ノートにメモ書き

自分が困ったことの解決方法をひたすらメモするブログ。口調が安定しない。まとめ→トップページの1番上

【C++】関数をつくろう①

関数を作る意味

「なんか適当にプログラムでも書くか」←適当

#include <iostream>
#include <string>

int main()
{
	int a = 2;

	a = a * 3;
	std::cout << "結果は " << a << std::endl;
}

「別の変数も追加しよう」

int main()
{
	int a = 2;
        int b = 3;

	a = a * 3;
	std::cout << "結果は " << a << std::endl;
}

「もう一回コピペするのは面倒だ…」←めんどくさがり
「そんな時には関数を作ればいいんだよ」

関数の作り方(引数、返り値なし)

「1つずつ段階を踏んで関数を作っていこう」
「まずはさっきのプログラムの掛け算と表示の部分の関数を作ろうか」

void kakezan()
{
	int x = 3;
	x = x * 3;
	std::cout << "結果は" << x << std::endl;
}

「あれ、aは??」
「まぁまぁ落ち着いて、すこしずつやっていくよ」
「『kakezan()』の前にある『void』ってなに??」
「まぁまぁ落ち着いて、すこしずつやっていくよ」
「…」
「これでkakezan関数を作ることができたよ、関数を使うには次のようにするんだ」

#include <iostream>
#include <string>

void kakezan()
{
	int x = 3;
	x = x * 3;
	std::cout << "結果は" << x << std::endl;
}

int main()
{
	int a = 2;
	int a2;

	kakezan();

}

「つくった関数を使うときはmain関数内に関数名を書くんだね」
「そうだよ。で、これを実行した結果はこんな感じになるよ」

結果は 9

「kakezan関数内のプログラムが実行されたね。で、aについて計算するにはどうするの?」
「それについては次回説明するよ」
「わくわくするなぁ」


次回につづく…

↓良ければクリックお願いします(*'ω'*)励みになります。