ノートにメモ書き

自分が困ったことの解決方法をひたすらメモするブログ。口調が安定しない。まとめ→トップページの1番上

【C++】構造体の作り方・使い方②【プログラム例あり】

間違っているところがあればご連絡いただけると嬉しいです。
前回は構造体を作る意味や構造体の意味を説明しました。
lablabkun.hatenablog.com

今回は構造体の作り方と使い方について説明したいと思います。

構造体の作り方

「構造体を作るときには『struct』を使うよ」
「前回出てきたロボットの特徴をまとめるために、今回はrobot構造体を作ってみよう」
「たしか前回はロボットの特徴として、ロボットの色とボタンの数と腕の数について書いていたね」

struct robot
{
	std::string color;    // ロボットの色
	int button;     	// ロボットのボタンの数
	int arm;		// ロボットの腕の数
};

「これでさっき言っていたロボットの特徴をまとめたrobot構造体をつくることができるよ」
「colorとかbuttonやarmのような構造体を構成する要素メンバと呼ぶよ」

構造体の使い方

「構造体を作る方法は分かったけど、実際にはどうやって使うの?」
「こんな風に使うよ」

robot hitogata;		// 人型ロボットについて

// 人型ロボットについての情報を入力
hitogata.color = "green";	// 人型ロボットの色
hitogata.button = 4;		// 人型ロボットのボタンの数
hitogata.arm = 2;			// 人型ロボットのボタンの数

「intなどのように、変数の名前をhitogataに設定するよ。構造体の変数名なので、構造体変数名と呼ぶよ。」
「『構造体変数名.メンバ名』で構造体変数のメンバを使用することができるよ。このことをメンバを参照する(アクセスする)というよ」
「なるほど、『.』は『の』みたいな意味なんだね。『hitogata.color』なら『人型ロボット"の"色』ってことなんだね」
「これなら変数名がごちゃごちゃにならないかも!構造体を使ってプログラムを書いてみようと」

構造体を使ったプログラムの例


構造体の使用例

結果

人型ロボットのボタンの数は4だよ
お掃除ロボットの色はgrayだよ

「みんなも好きな構造体を作ってみよう!」

参考サイト


↓良ければクリックお願いします(*'ω'*)励みになります。

ブログの設定をいろいろ変更しました

デザインなどを変更してみました(^◇^)

具体的な変更点は
○ブログテーマの変更
shiromatakumi.hatenablog.com
ブログテーマをこちらの『Brooklyn』にしました。
シンプルでかっこいい!


○ブログタイトルの編集
ブログタイとルのフォントは、よく飛ばない鳥(http://marusexijaxs.web.fc2.com/)(閉鎖してしまったようです)のマルサさんの『チェックポイント★リベンジ』を使用させていただきました。


○『読者になる』ボタンを配置
shiromatakumi.hatenablog.com
こちらのサイトを参考に『読者になる』ボタンを設置しました。
(よければこれを機に読者になっていただけると嬉しいです('◇')笑)


○目次・見出し・記事タイトルのレイアウトの変更
www.suzushin7.jp
www.yukihy.com
www.north-geek.com
これらの記事を参考にさせていただきました。
コピペするだけでデザインを変更できるので大変参考になります!


○各記事とサイドバーに広告を設置
記事を書く励みにしようと、各記事下とサイドバーに広告を設置しました(*'ω'*)笑
クリックで報酬がもらえるので、記事を見た際には良ければ1クリックお願いいたします。
(シェアボタン下の広告ははてなブログ側が設置しているものです。)



はてなブログProにするとカスタマイズの幅も広がるし、はてなブログ側の広告も消せるみたいなので迷い中。
ただ一番安くて月600円っていうのがなぁ…


↓良ければクリックお願いします(*'ω'*)励みになります。